執筆者の僕(木村)は、家庭教師の派遣業をやっていますが、まだ立ち上げたばかりです。
そのため今まで志望校に不合格になった生徒はいません。
しかし、僕がこれまで不合格になった生徒と接した経験がないかと言えば、そんなこともありません。
むしろこれまでの人生でたくさんの「落ちてしまった」生徒と接してきました。
塾講師をやっていた時の生徒や、センター試験を放棄してしまった後輩……。
受験で辛い思いをした人は身の回りにたくさんいる環境でした。
何より自分自身が現役生の時、一度東大に落ちています。
不合格直後はそっとしておくべき
子供が志望校に落ちると、親としてもショックは大きいです。「あれだけ努力していても受からないのか」
「だからあれほど勉強しろと言ったのに」
「とにかく子供が傷ついていないか心配」
状況によって感じ方は異なると思いますが、親御さんも大きく動揺するのは子供と一緒です。「だからあれほど勉強しろと言ったのに」
「とにかく子供が傷ついていないか心配」
場合によっては
「あれだけ塾にお金をかけたのに」
「浪人するとなるとどれくらいお金がかかるのだろう」
という風に経済的な心配が頭をよぎることも多々あるでしょう。 「浪人するとなるとどれくらいお金がかかるのだろう」
混乱の中で、子どもにかけてあげる適切な励ましの言葉が見つからないのは自然なことです。
(そんな中、一体どういった言葉が適切なのかどう考えてネットで調べているうちに、あなたはこのページにたどり着いたのかもしれません。)
結論から言うと、不合格が確定してから時間がたたないうちは、過剰に励まそうとせずにそっとしてあげるのが良いです。
僕自身が東大に落ちた時も、過剰な励ましは正直言って不要でした。
僕の場合は自分の実力が足りていないことが分かっていたので、自分が落ちることは意味仕方ないと割り切っていました。
むしろ両親をはじめ、学校の先生などお世話になった人に恩を返すことができなかったことが不甲斐なかったのです。
この状況で、さらに大人に気を遣わせるのはますます自分が惨めになるだけだった気がします。
少なくとも、数日が経って他人の言葉が心に素直に入ってくるようになるまでは静観が吉です。
あまりその話題はせずにいつも通り過ごせば良いと思います。
その他多くの辛い出来事と同じく、不合格という心の傷も、結局は時間が癒してくれるのです。
子供の努力を認めることが重要
僕の場合は自分の努力不足が原因で不合格になってしまいましたが、みんながみんなそうというわけではありません。中には、しっかり努力して実際に模試では結果を残していたのに、不合格になってしまう人も何人もいました。
(受験というのはそういうものなんです。)
そんな時に「お前は頑張らなかったから落ちたんだ」という内容を直接的・間接的に言ってしまう親御さんがいますが、これは絶対にやめておきましょう。
まず、大多数の子供にとってはそもそも勉強しないのが正常な状態であるにも関わらず、彼らは勉強を頑張ったのです。
まずこの部分だけはしっかり認めてあげることが、何よりも重要です。
不合格になってしまった上に、親子の信頼関係が損なわれては、次の試験という戦いでは絶対に不利になります。
子供の状況によっても対応は変わる
以上は、子供が入試に不合格になった時の対応の一般論的な話でした。実際には子供の性格や年齢によって適切な対応は全く変わってきます。
子供の年齢
中学受験生など小さい子供の場合
まず、中学受験に失敗してしまった小さい子の場合は先述した「努力を認めてあげる」ということを特に意識してください。小学生が勉強する動機の中で最も大きいのは「親を喜ばせたい」「親に認めてほしい」という点です。
勉強する事で自分の世界が広がっていくということを理解できている子はほとんどいません。
彼らの視点に立ってみましょう。
「親のために自分の遊びたい時間を犠牲にして頑張ったのに、結果が出なかったらその親に責められた」
ということがどれほど最悪かは言うまでもありません。
ここで勉強自体が決定的に嫌いになってしまうと、その後の逆転はまず無理でしょう。
大学受験生などある程度成長している子供の場合
一方で大学受験生など、精神的に子供がある程度成熟している場合はもっと話がややこしくなります。試験に落ちることを普通に受け止めることができる子供も多々います。
不合格になった結果、浪人するのか、滑り止めの大学に行くのか、就職するのかによっても状況が全然変わってきます。
浪人する場合でも、志望校にギリギリで落ちたのか全然駄目だったのか、一緒に浪人する友達がいるのかいないのか、といった要素によって本人の精神状態は全然違ってきます。
いずれにせよ大人から一方的に言葉を送るというよりは、まずは本人が話したくなるのを待ち、その言葉に耳を傾けるのがベターです。
試験の失敗はほとんど人生に悪影響を与えない
最後に、試験の失敗はほとんど人生に悪影響を与えないということを述べておきます。最近は、社会に出た後に学歴そのものを問われることはそう多くなくなっています。
ましてや浪人した場合の一年間の年齢差など本当に誰も気にしていません。
これは皆さんもよくご存知だと思います。
浪人という話で言うと、未経験の方には意外かもしれませんが、浪人生活は意外と楽しくもあります。
現役時代に基礎ができていれば、模試での結果も出ます。
浪人生活は、勉強で結果が出れば充実感が得られる世界です。
「できる浪人生」は意外と楽しいですよ。
(僕の東大時代の友人でも、浪人時代が人生で1番楽しかったと言っているヤツまでいました。)
いずれにせよ、不合格の直後は親子共に悲観的になりがちですが長い目で見れば本当に屁でもないのです。
我々家庭教師のレオンも、再チャレンジしたい生徒さんを全力でサポートします。
家庭教師のレオン(公式サイト)
コメントを残す